皆様こんにちは、えんじです。
ブログ成長過程8、9週間目のようすをお届けします。
前週の記事をはっておくので、気になる方はぜひご覧ください。
こちらもCHECK
-
-
TechAcademyの動画をみながらhtml学習継続(成長過程7週間目)
皆様こんにちは、えんじです。 ブログ成長過程7週間目のようすをお届けします。 前週の記事をはっておくので、気になる方はぜひご覧ください。 こちらもCHECK Contents1 インプッ ...
続きを見る
Contents
インプット
audible
今週は、「嫌われる勇気」を聞きました。
この本は、アドラー心理学について語っている内容です。
アドラー心理学とはなんぞやをただ書き連ねているわけではなく、哲学者と青年の対話形式ではなしが進んでいくためストーリーを楽しみながら学ぶことができます。
まだ、半分も読んでいませんが、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」 などなど、極論ともいえるアドラーの基本概念はとても新鮮です。
読み終わるころには、対人関係の悩みが軽くなるような価値観を得ることができるような気がします。
みなさんもぜひ。
メルマガ
- フリーランスの学校
- クロネコ屋さん
- イケハヤさん
- エルモさん
- クニトミさん
現在、5つのメルマガを購読しています。
(クニトミさんのメルマガは前週から登録していましたが、紹介し忘れていました。。)
クニトミさんのブログは、ブログを初めてすぐのころ10数記事ほどみていました。
しかし、メルマガで紹介されている記事を改めてみてみるととてもためになる。。
特に、キーワード選定から記事構成の作り方の流れは必読です。
クニトミさんが実際に行っている方法を真似して記事を執筆していきたいと思います。
今週は新たに二人の方をフォローしました。
きたしょーさん
です。
おおきさんはSEO、きたしょーさんはWeb制作
についての情報を主にツイートしています。
Web制作について学びはじめましたが、Twitterではインプットできていなかったのできたしょーさんをフォローしてみました。
いろんな方の、「Web制作で5万や15万稼ぐまでのロードマップ」をみましたが、誰のロードマップで進めていくか迷います。
- html・cssをProgateやドットインストール、動画でまなぶ
- 環境構築して、サイトを模写する
- ポートフォリオサイトを制作する
- クラウドソーシングなどで案件を受注する
だいたいの流れはこんな感じだと思いますが、いちばん効率の良い学習手順を求めてしまいます。
先駆者に言わせれば「なんでもいいからとりあえずやれ」という感じだと思うので、とりあえずやります。
アウトプット
ブログ
レントラックス(ASP)登録
今週のはじめ頃、ふとメールを見ていたらブログからのお問い合わせメールが届いていました。
初お問い合わせメールです!
中身を確認してみると、レントラックスさんからのASP登録依頼でした。
お恥ずかしいことにメールが来るまでは、レントラックスさんを存じ上げておらず、迷惑メールかと怪しんでいました。
すぐに調べて、信頼できる会社と判断し即登録させていただきました。
そもそも、どうやってこんな弱小ブログを見つけたのかすらわからないし、片っ端からメールを送っているのかもしれませんが、クローズドASPに登録できたことを素直に喜びたいと思います!
レントラックスに関して興味がある方は、私も参考にした下記の記事を見てみてください。
【ASP】レントラックスの最新評判・高単価のワケ・初心者でも登録可能?
お問い合わせメールアドレス変更
初めてお問い合わせメールを頂いて気づきましたが、携帯会社のメールアドレスを登録していたので、返信すると本名バレバレでした。
慌てて、副業用のGmailに登録し直しました。
お問い合わせフォームをまだ作っていない人や、メールアドレスの変更方法を忘れた方は
【AFFINGER5】お問い合わせフォームを超簡単に設置する方法。3分でできます!を参考にしてください。
(私も変更方法忘れてました)
フォントサイズ変更
以前から、スマホ表示される文字が大きいと感じていました。
affinger5でのフォントサイズ変更方法は、【WordPress】WING(AFFINGER5)の文字サイズの変更方法を参考にしました。
フォントサイズはWordPressブログで見やすい文字サイズの適性とは?を参考にしましたので、よかったらみてみてください。
ちなみに私はとりあえず下記画像のような設定にしました。
SocialDog導入
SocialDogという、Twitterのフォロワー数の推移等をみられるアプリを導入しました。
その1週間後くらいに、TwitterのAnaryticsを始めました。
Twitterの分析についても、後々記事を書けたらと思います!
analytics
8、9週間目はこんな感じです。
支出
合計 0円/週
8、9週間目も支出は0円でした。
収入
合計 0円/週
8、9週間目も収入は0円でした。
まとめ
今回は、8、9週間目を同時に記事にしました。というのも、9週間目はほとんど何もやっていないからです。。
先日、やっと資格試験が終わったのでWeb制作の方を頑張っていこうと思います!!