皆様こんにちは、えんじです。
ブログ成長過程7週間目のようすをお届けします。
前週の記事をはっておくので、気になる方はぜひご覧ください。
こちらもCHECK
-
-
html学習継続(成長過程6週間目)
皆様こんにちは、えんじです。 ブログ成長過程6週間目のようすをお届けします。 前週の記事をはっておくので、気になる方はぜひご覧ください。 こちらもCHECK Contents1 インプッ ...
続きを見る
Contents
インプット
Voicy
今週はクロネコ屋さんのラジオを聞きました。
下記にラジオタイトルを書いたので、Voicyを利用したことがある人もない人も気になるものがあれば、ぜひ聞いてみて下さい。
クロネコ屋さん
- フリーランスが長時間労働にハマる理由3つ
- 50人の文章を添削して分かった!読みやすい文章の条件
- ブログ×SNSで需要があるテーマは恋愛、お金、人間関係
- ブログで稼ぎたい人に送る「鬼の七箇条・改」
- 型にハマったコンテンツに価値はあるのか?
- 超格差社会!発信力を学ばないと個人は100%損します
- ブログ×Twitter×音声配信の相性が最強すぎる件
- 作家を諦めて企業したときの話
- FIRE(早期リタイア)を実現する方法
- 資産運用の勉強方法【暴落時に笑えるか】
- 注目を集めたいなら【数字の魔力】を利用しよう
- スタバは値上げしないとブランド死ぬのでは?という話
- 実績0からTwitterフォロワー1000人集める技
- 労働から卒業したいならスモールビジネスを始めなさい
- 再現性100%のビジネスを求める人は上手くいかない
- 大阪王将に学ぶコンセプトの重要性
- SNSはビジョンを発信すればいい
- 【DtoC】商品が売れないのは質の担保が無いから
- 副業って軽く言うけど実質「経営」ですからネ
メルマガ
- フリーランスの学校
- クロネコ屋さん
- イケハヤさん
- エルモさん
現在、4つのメルマガを購読しています。
(エルモさんのは、ニュースレターという形ですが)
前週からTwitterをフォローしはじめたエルモさんのニュースレターを購読することにしました。
毎週末、「ビジネスやマーケティングに役立つ記事やノウハウをまとめたニュースレター」が届きます。
無料です! ありがたいです!
エルモさんの発信をみていて感じましたが、
これからは、「キュレーション+個人の価値観(独断と偏見含む)」を発信してくことに価値が生まれるとおもいます。
現代は、必要な情報は調べればどこにでも落ちています。
しかし、全人類が発信可能であり、情報過多の時代であるが故に、取捨選択にタイムコストがかかります。
時給が高い人ほど、ある分野のプロが「取捨選択した情報と偏見ともいえる見解」は、コストをかけてでも喉から手が出るほどほしいはず。
私も意識して発信していこうとおもいます。
アウトプット
副業
副業用口座をASPとクラウドソーシングに設定
ASP
- アクセストレード
- バリューコマース
- もしもアフェリエイト
- A8.net
- amazonアソシエイト
クラウドソーシング
- クラウドワークス
もともと、上記のサービスには個人口座を登録していました。
先日、副業用にPayPay銀行を開設したのでそちらに変更しました。
プログラミング
html学習
前週に引きつづき、テックアカデミーの”はじめてのHTML”をみました。
今週は2本しかみれていません。
来週中には、テックアカデミーのhtmlの動画を全てみたいと思います。
他人のいいねを非表示にする
以前から、私がフォローしている方がいいねしたツイートが、よくでてくるようになりました。
それも読んでいるとかなりの時間が取られてしまうので、「他者がいいねしたツイートを非表示」するように設定しました。
いいねしたツイートを表示させておくことで、新しい情報や人の発見があったりとメリットもあります。
が、それに時間をとられすぎては本末転倒なので非表示に設定しました。
Twitterで他人のいいねを表示しない、非表示にする方法を参考にしましたので、ぜひご活用ください。
analytics
7週間目はこんな感じです。
なぜか中国からのアクセスが4件ありました。笑
支出
合計 0円/週
7週間目も支出は0円でした。
収入
合計 200円/週
7週間目は、アクセストレード(ASP)で200円の発生報酬がありました!!
でも、ぜんぜん、覚えがない。
と思ってよくみてみると、「20周年新規パートナー登録キャンペーン」でした。。笑
そんなのがあるんですね。
まとめ
今週は初めて収益?が発生しました。
みなさんに価値提供して発生したものではありませんが、ブログをはじめたことをきっかけに発生したので”収入”としました。
来週こそは、HTMLの学習にもっと時間をかけていきたいと思います。