皆様こんにちは、えんじです。
ブログ成長過程5週間目のようすをお届けします。
前週、資格試験の勉強をするのでしばらくお休みすると言いましたが、なんだかんだ作業したので忘れないうちにアウトプットしておこうと思います。
前週の記事をはっておくので、気になる方はぜひご覧ください。
こちらもCHECK
-
-
【Progate】プログラミング学習開始(成長過程4週間目)
皆様こんにちは、えんじです。 ブログ成長過程4週間目の様子をお届けします。 今週はブログに関しては特にいじっていません。 Progateでプログラミングの学習を始めたので、今回はそのことについて紹介し ...
続きを見る
Contents
インプット
Twitterは、新たに1人の方をフォローしました。
ラスカルさん
です。
この方は確か「アフィラさん」がおすすめしていた方です。
ツイート数こそ多くないですが、知見・経験をもとにした考え方等のつぶやきは、ほぼ毎回バズっています。。
人々にささる文章術を学べるかなと思い、フォローしてみました。
Voicy
今週はクニトミさんのラジオを11本聞きました。
クニトミさんの配信は、初心者のブロガー向けに作られていると思うので、ブログをかこうかなと思っている人やかきはじめた人は参考になると思います。
下記にラジオタイトルを書いたので、Voicyを利用したことがある人もない人も気になるものがあれば、ぜひ聞いてみて下さい。
クニトミさん
- アフェリエイト商品の選び方3つ
- アフェリエイトが稼げない理由2つ
- アフェリエイトで稼ぐ方法
- 売上を高めるアフェリエイト広告の貼り方
- これからのSEO対策とは?
- 日記ブログと雑記ブログ、稼ぐならどっち?
- ブログ(副業)で月100万稼げた要因
- 副業に関する質問15個(5/15)
- 副業に関する質問15個(10/15)
- 副業に関する質問15個(15/15)
- 有料テーマを買うべき理由3つ
メルマガ
しゅうへいさんが新しく配信された、「フリーランスの学校【初級編】」を登録しました。
かきわすれていましたが、クロネコ屋さんのメルマガも2週間ほど前に登録してました。
どちらも、無料なのでとりあえず登録してみて継続するかどうか検討するかたちでもいいと思います。
Twitterをみていて驚いたことが一つあったのでご紹介します。
それは、クニトミさんが「フリーランスの学校【初級編】」を登録していたことです。
ぜんぜん初心者ではないのに、常に学ぼうとする姿勢に感服しました。
ブログで大成している方が、学ぼうとしているのに、初心者の私が学ばないでどうするんだと思い、即刻登録しました。
audible
今週は「神さまとのおしゃべり」を聞きました。
まだ冒頭しかきいていませんが、「人が願ったことは全て現実になる」ということを軸に第1章は話がすすんでいます。
これだけきいてもよく分からないと思いますが、きいてると神さまの説明に少しずつ納得してしまいます。
そして、ちょっと不思議とポジティブなきもちになります。
(主人公の心の変化がちょっとわざとらしいですが、、)
ちなみにこちらの小説は、Audible会員なら毎月無料で聴ける書籍です!
audible会員(月額1500円)になると、毎月
無料タイトル1冊(毎月決まっている)
1コイン付与(どれでも1冊と交換)
の2冊を聞くことができます。
初月は無料で会員になることができるので、きになる方はぜひ試してみてください!
ブログ
【初心者向け】Webライターの完全ロードマップ【WritingBegin】
Twitterで流れてきた、有料級の記事ということでみてみましたら、本当に有料級でした。
Webライター向けのロードマップ記事ということですが、「ライティング基礎講座」の内容なんかは、初心者ブロガーがライティングの基礎を学ぶのにも最適だと思いました。
この記事を執筆した、中村さんは何度も読み返さなくて良いと言っていますが、ブックマークに登録するレベルで今後も読み返していくとおもいます!
アウトプット
副業
口座開設(PayPay銀行)
副業用の口座をPayPay銀行(ネット銀行)でかいせつしました。
もともとプライベート用の口座をASP等々に登録していましたが
確定申告などの関係で、副業用に口座をかいせつすべきという結果に至りました。
かいせつするなら
- ゆうちょ銀行
- PayPay銀行
のどちらかが良いという記事が大半でした。
私は、ゆうちょ銀行の口座を持っていたのでPayPay銀行にしました。
副業でも、取引先との信頼性のために、法人用もしくは個人事業主用の「屋号」のついた
口座が良いと書いている記事が多数ありましたが、
そこら辺は、会社員をやめてフリーランスとして独立した際でよいと思い、私は個人口座で開設しました。
私が参考にしたサイトを載せておきますので、気になるかたはごらんください。
ブログ
Googleアナリティクスで自分のスマホからのアクセス除外
Googleアナリティクスを導入した際、自分のPCからのアクセスは除外するように設定していました。
しかし、自分のスマホからのアクセスは除外しておらず、スマホの表示を確認するたびに、カウントされていました。
自分のスマホからのアクセスを除外したので、私が参考にしたサイトを紹介します。
GoogleアナリティクスのIP除外設定|自分のアクセスを取得しないために必須
ドメインパワーのチェック
ドメインパワーのチェック方法は下記の記事を参考にしました。
ちなみに私は、MozBarとパワーランクチェックツール、Ubersuggestを導入しました。
ドメインパワーをチェック!計測できる無料・有料ツールをご紹介
プログラミング
プログラミング基礎の完全ロードマップ(マナブログ)
前週までは、Progateで学習してましたが、マナブさんの月5万円までのロードマップを参考に学習を進めていくことにしました。
理由は下記のとおりです。
理由
- 実践的な環境構築をしながら、学習をすすめられる
- 月5万円を達成できるレベルのチェックができ、学習の効果を確認できる
今週は
- teratailの登録
- はじめてのHTML(24本)の動画を見ながら学習開始
-
エディタのダウンロードと設定【SublimeText】
を行いました。
analytics
5週間目はこんな感じです。
自分のスマホからのアクセスをカウントしないように設定したので、来週からは正確な数値が出ると思います。
支出
合計 0円/週
5週間目も特に支出はありませんでした。
収入
合計 0円/週
5週間目も特に収入はありませんでした。
まとめ
プログラミングの勉強を始めましたが、
・月5万円稼ぐまではプログラミング学習に集中して、実績を作ったのち、記事を書く。
・プログラミング学習しつつ、学んだことをもとに、その都度記事を書く。
どちらにしようか迷っています。
書くことも薄っぺらくなるので、前者にしようかなと思いつつ、、
とりあえずマナブさんのロードマップをもとに学習を進めていきたいと思います。
それではまた!