皆様こんにちは、えんじです。
ブログ成長過程16週間目のようすをお届けします。
前週の記事をはっておくので、気になる方はぜひご覧ください。
こちらもCHECK
-
-
ZONEで「STUDIO講座」と「デザイン講座」受講(成長過程16週間目)
皆様こんにちは、えんじです。 ブログ成長過程16週間目のようすをお届けします。 前週の記事をはっておくので、気になる方はぜひご覧ください。 こちらもCHECK Contents1 インプ ...
続きを見る
Contents
インプット
今週はこの6名を新たにフォローさせていただきました!
ZONE
STUDIO講座
STUDIOの学習は、まずゆうとさんの「STUDIOでレスポンシブ対応のWEBサイトを作る過程を公開」という記事をみながら、サイトを作っていこうと思ってましたが、最初の方でつまづいてしまいました。
ので後から見ようと思っていた、ZONEの講座をみてみると、動画講座の最初の方で解決しました笑
やはり最初の学習は動画に限りますね。
ゆうとさんの記事は、ポートフォリオを作るために活用させていただきたいと思います!
ZONEのSTUDIO講座は、STUDIOの特徴〜制作の流れ〜アニメーションの付け方〜レスポンシブ対応〜納品までを見据え、体系的にまとめられており、完全にエンドクライアント営業向けに作られていると思います。
これなら、もう少し自由にSTUDUIOを扱えるようになれば、すぐ受注してしまって、わからないところは動画見ながら進めれば納品できます。
html,cssの基礎をさらっと学習しておき、STUDIO講座を受ければすぐにマネタイズできると思うのでめちゃいい講座です。(他の講座はさておき)
Webデザイン講座
Webデザイン講座は「素材サイトと参考サイト」や「ワイヤーフレームの作り方」の内容は勉強になりました。
PhotoshopやXDからのデザインの書き出し方法も知ることができ、デザインカンプからのコーディング作業には役立つ内容でした。
ただPhotoshopやXDの使い方講座はないので、そこは別で勉強しないといけません。
あと、「デザインの4大原則」や「タイポグラフィとフォント」、「色彩学と配色」の講座もありますが、ほんとに最初の触りの部分の説明でした。
デザインの基礎をもっと勉強したい場合は、1冊本読んだ方がいいと思います。
わたしも、デザイン入門教室[特別講義] 確かな力を身に付けられる ~学び、考え、作る授業~を購入しました。
デザイン入門教室という堅いネーミングですが、中身は意外と現代的かつカラフルで読みやすそうでした。
ただ、Webデザイン本ではなく、デザイン全般の基礎本ですのでご注意を。読んだらレビューしますね。
アウトプット
Analytics、Search Console
16週間目はこんな感じです。
支出
合計 2,035円/週
16週間目の支出は2,035円でした。
デザイン入門教室という本を購入しました。
読んだらまたレビューします!
収入
合計 0円/週
16週間目も収入は0円でした。
まとめ
今週はSTUDIOの学習とデザインの学習を始めました。
デザインの学習(言語化トレーニング)は毎日30分だけでも時間を作って、継続して行っていきます。
来週は、STUDIOを学習しつつ、ココナラの設定とできれば出品まで行けたらと思います!
0→1はもうすぐそこです!