皆様こんにちは、えんじです。
ブログ成長過程12週間目のようすをお届けします。
前週の記事をはっておくので、気になる方はぜひご覧ください。
こちらもCHECK
-
-
TechAcademy「はじめてのCSS」での動画学習完了!(成長過程11週間目)
皆様こんにちは、えんじです。 ブログ成長過程11週間目のようすをお届けします。 前週の記事をはっておくので、気になる方はぜひご覧ください。 こちらもCHECK Contents1 インプ ...
続きを見る
インプット
Voicy
大河内薫さん
前週に引き続き大河内薫さんのVoicyを聞きました!
古い順から順番に聞いていましたが、気づいたことがひとつ。
あんまり税金のことを話さない笑
これはただ単に、税金の話題だけを話すのはきついということ(2021年6月現在で、すでに575本ものラジオを配信している)
あとはVoicyはVoicy、YoutubeはYoutubeとコンテンツを分けているのもあると思います。
わたしは、副業関係・フリーランス関係の税金のはなしが聞きたかったので、Youtubeを見てみることにしました!
Youtube
大河内薫さん
大河内さんのYoutube「大河内薫のマネリテ学園」をみてみました!Voicyとは違い、全ての動画が税金に関する動画でした。
嬉しい!これを求めてた!興味のあるものを片っぱしから見てマネリテを上げていきます!
大河内さんが若林杏樹先生(漫画家)と出版されている本(後に紹介します)の一部をかいつまんで、詳しい内容を説明した動画もあったのでそこらへんもチェックしようと思います!
税金の話に限らずですが、知っているか知らないかで見える世界が違うことはよくあるので、新しい知識をどんどん入れていこうと思います。
Web制作(開発者ツール、flexbox)
マナブさんの「プログラミング基礎の完全ロードマップ」でおすすめされていた、開発者ツールに関する動画3本とflexboxに関する動画1本を見ました。
ちなみに開発者ツールとはこんな感じのものです。↓
「任意の箇所で右クリック→検証」もしくは、「command + option + I 」で開けます。
左半分のWebサイトと右半分のサイトを構成するソースコードが表示されます。
これ開いて作業してたらめっちゃかっこいいですね笑
ちなみにマナブログのソースコードを開いて初めて気づいたのですが、htmlにコメントで「自作テーマの宣伝」をサクッと入れてますね笑
さすが抜かりがないです笑
メルマガ
エルモさん
エルモさんのニュースレターが2週間振りくらいに届きました!
エルモさんのTwitterやメルマガ(ニュースレター)での、マーケティングやビジネスに関する鋭い考察にはいつも刺激を受けています。
今回気になったのは、Instagramでのアフェリエイトプログラムスタートと、Twitterの課金サブスクが解禁されたという情報ですが、これはTwitterで何度か見かけていました。
うむ子さんも記事を書いていましたが、2021年はクリエイターエコノミー元年となりそうですね。
書籍
お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!
今週読んだ本は、フリーランス(目指している方含む)向けの税金に関する本です!
こちらは、大河内薫さんと若林杏樹先生(マンガ家)が出版されている、マンガ多めの読みやすい本です。
確定申告とか、青色申告とか、聞いたことあるけど説明できないような内容をわかりやすく解説しています。
本の内容はググったら出てくるようなことですが、正直むずかしそうな税金のことをわざわざググろうと思わないですよね。私は実際そうでした。
あと、フリーランス向けにどこへの忖度もなく体系的にまとまっているようなサイトはありません。
税金初心者が学習の入り口として、まずはこの本を読んで基礎知識を習得することをおすすめします。
税金のことを理解していないと、副業であっても確実に損します。
Brain
【ココナラ×Web制作】未経験から月収20万円!1人で稼ぐWeb制作学習ロードマップ(あきはるさん)
初めてBrainを購入しました。これが初めての自己投資です、、!!
結果は買って正解でした!!
そもそも、わたしは今後クラウドソーシングで稼ぐなら、クラウドワークスかランサーズと思っており、ココナラは知っていましたがWeb系の案件は少なそうだなと思って、正直眼中にありませんでした。
ところがどっこい違うんですね。まだまだWeb制作の需要は山ほどあります。
ココナラという選択肢が増え、視野が広がりました。
(ココナラと他クラウドソーシングの違いについて、詳しく知りたい方はこちらの記事を見てみてください。わたしも参考にしました。https://yusuke0909.com/coconala-earn/)
さらにこのBrainのいいところは、Web制作の学習について何をどれくらいのレベルまで何時間程度学習したらいいということと、ココナラでの案件対応術が書かれており、一から全部実践すればココナラで稼げるようになってます。
マネタイズまでのタスクが明確になったので後は突っ走るだけです!!
気になる方は、ぜひ導入部分だけでもあきはるさんのBrain読んでみてください!
アウトプット
Web制作
Progateの「html&CSS」道場コース初級編まで完了
Progateの「html&CSS」道場コース初級編まで完了しました!
道場コースの初級編は少しひっかかりましたが、割とスラスラいけました。(学習コースやってからすぐやったからかも知れません、、)
その後、道場コース中級編をやりましたが、最初の方でつまづきました笑
来週は、道場コース上級編までの学習を終わらせることを目標にします!!
初ツイート!
ビジネス用アカウントを作成して2ヶ月半ほど、今までは見る専でした。
が、今週初めてつぶやいて見ました!
つぶやいたのは、あきはるさんのBrainを紹介する内容です。(Brainの紹介料入ればいいなと思いながら、、)
紹介料は入りませんでしたが、あきはるさんにRTしていただいたのでインプレッション数が増え、ブログに訪れてくれる人もいました!
あと驚いたのが、フォロワー外の方からもいいねをもらい、計8いいねももらいました。ちょっとハマりそう、、笑
analytics
12週間目はこんな感じです。
今週は初めてTwitterでつぶやいてみました。(6月20日)
フォロワー3000人越えのあきはるさんにRTしてもらったので、2人の方がTwitter経由でブログに来てくれました。
Twitterでもそろそろ、毎日の積み上げ(作業したこと)だけでもつぶやいてみようかなと思います。
支出
合計 5378円/週
12週間目の支出は5378円でした。
内訳はこんな感じです。
- 書籍:1320円
- Brain:2980円
- Progate:1078円
ブログ始めたて以来の支出です。
自己投資が怖くてずっと避けてきましたが、ついに自己投資始めました!
自己投資分を回収してやろうという気持ちが働き、今めっちゃやる気出てます。
3ヶ月以内に取り返すことを目標に積み上げていこうと思います!!
収入
合計 0円/週
12週間目も収入は0円でした。早くここにも数字を並べたい、、
まとめ
今週は、Progateの「html&css」道場コース初級編までの学習とディベロッパーツールの学習をしました。
来週は、Progateの「html&css」道場コース上級編までとFlexboxの学習を行っていこうと思います!!
あと3ヶ月以内にWeb制作で稼ぐぞ〜〜!